2009年6月20日土曜日

ついに

ついに同じCourtで職を失った同僚が、次の会社から正式なオファーを貰ったようだ。あと数日以内に家も売りに出す、引越しの準備も始めるとの事。彼の子供は、一人だけだしもう大学も卒業しているから、動きやすいだろう。子供たちは、もう夏休みに入っているから職を失った同僚は、どんどん次の場所に動いていくだろう。これから約2ヶ月ぐらいの間に、たぶん数百軒の家が売りに出されるであろう。人口数万の小さな町である。さて自分たちはどうなるやら。私の行き先がはっきりしない以上何もまだ出来ない。

非雇用率

NCの非雇用率がついに11.1%に上がったことが伝えられた。昨年の同じ時期はその半分ほどだったようなので離職者の増大の影響は大きいだろう。ちなみにMI(ミシガン)の5月の非雇用率は、14.1%であるからこれがいかに深刻な数値かよく判ると思われる。なんといっても日本と違いここUSでは正社員がばっさりと解雇されるので大変だ。時間給の非正規社員の雇用ならいくらやってもいいということではないが、正社員をちょっと景気が悪くなるとすぐに解雇するのはやはり米国企業だからであろう。よく言われることだが、米国型の企業では、所謂JobDescriptionにより人材を募集する。仕事に対して人を割り当てるのである。一方、日本型企業ではあの人がいるからということで仕事を新規に作ったりする。人が先にいて仕事の内容を作ったり変えたりということがままある。最近はこれも変わってきており、段々と米国化しつつあるが。
こういった状況下であるので、やはり再就職活動(最近はよく就活というらしいが)を行っていくのは大変である。仕事の記述内容にあうようなスキルを持っていると簡単にマッチングが出来、めでたく再就職となるんだろうが。年齢や、営業の経験あるいはある特定分野での仕事の経験その他を厳しく問われたりと様々な制約があったりする。また、最近は、人材会社もあせっているので(職を求める人はすごく多くても、職はあまりない、あるいはかなり特殊な経験の人を安目の給与で採用したいなど)よく仕事内容や個人のスキルあるいはその人の将来のキャリアなど考えもせず適当にどんどん紹介したりする。最近、私が貰ったオファーというかスカウトメールというやつもそれに該当している。動物の薬のチームの開発統括である。え? そんなんやったことないよ。どうやら多国籍のチームを統括して開発をやっていた私ならできると踏んだようだ。ちょっと分野が違いすぎる。こういう人材会社の人間は、どういったスキルがいるかとか、どの業界からどの業界へは移動できるとか良く知ってないといけないのだが最近の人(若い人はかなりこういった傾向がある)はまったく何も考えず適当にE mailだけどんどん送って反応を見ているようである。何人かのシニアの人材コンサルタントとはかなり違うのである。

2009年6月19日金曜日

帰りは、疲れた。

来たときは、到着も遅れなかったし良かったけれど、帰りは悲惨そのもの。早く面談が終わったので、一つ前の飛行機に間に合うということで再予約してもらった。ところが、機体の到着が遅れてまず出発が30分以上遅れた。それから次に起きたのは、動き始めてからな、なんと調子悪いのでエンジン点検しますとの事。これでさらに1時間。結局またゲートに戻った。でも、結局修理できないので機体を交換しますとのこと、そしてその飛行機がきて、清掃してさて書類その他整えて出発。なんとこれですでに4時間遅れ。その間に最初に乗る予定だった飛行機は、出発してしまうし悲惨なこと。疲れて疲れて、そしてさらに1時間半空港からドライブしてやっとこさ帰ってきたという一日だった。

2009年6月18日木曜日

涼しい

やはり、NJは涼しい、だって最高温度が69F, 最低温度が60F。今日のテキサスは、99F、でも体感温度としては、103-105Fとか言ってたから、そりゃここは涼しいわな。今回は、レンタカーを借りなかったので、夕食が大変。森の中のホテルでどうすんの?と思ってたらComplementaryでビール券をくれたので兎に角 夕食代わりにのみに行った。なんと、ポテトチップスとバーガー。つまり、ビールを飲んでこれで夕食にしろということか。残念!カレンダー見ると明日のこの夕食サービス時間は、ステーキじゃない。こりゃ損した。せっかく初めてNewark空港に来たのに、観光もないしたった一日の滞在。まあ、しょうがない。遊びに来たのでないから。ビールのタダのみだけでもよしとするか。Newarkから40分、のとこで森のなか。いい温度、こういう所で住みたかったね。ハリケーンがきたり、蚊がうじゃうじゃ出てくる所じゃなくて。まあ、しょうがない。

2009年6月17日水曜日

やっぱり、賢いな

やはり、オバマ大統領は切れ者である。例の最も大変な問題である医療保険にタックルするに際し国民をはやく味方にしておこうということであろう。昨日の医療業界へのスピーチに続き、次々に手を打っている姿をみるとやはり彼が相当な切れ者であることが判る。これは、仮定に過ぎないがもしマケインが大統領となってここまでやれただろうか?やはり無理だろう。彼の年齢、さらに旧態依然としたアプローチでは無理だろう。
http://www.bizjournals.com/albuquerque/stories/2009/06/15/daily16.html
TVやインターネットを駆使して、さらに国民を味方につけての政策展開、これはやはり見事なやり方である。日本の支持率がいつも低い首相連中も見習うべきであろう。実行力、そしてやはり優れた政策展開これらはやはり感心する。日米に関わる仕事をして、そして両方の国でも生活して見て思うのは、政治ではやはり米国であるということだ。いい政治家がいるのである。
もちろん製造業の業界では、やはり日本であろう。これは、やはりこつこつと日々の改善を続けていく努力が必要なのであって、日本人の労働者はそういった作業に向いていると言えよう。でも、こつこつといったことは、出来るんだが(自分もそうであるが)やはり創造力を要する分野では劣っているようだ。材料は、すべてあったのに結局先を越されたiPODなどのように材料を作るのは上手だが、こういった製品を作るのが下手なのが日本人である。(任天堂は、別格なのかも知れない)

2009年6月16日火曜日

再就職、就活

再就職活動、最近では就活と言う方が多いのかも知れない。いよいよ今週は、NJで面接。これまでにも色々あった会社なのでいったいどうなるのか心配。ただし、自分のスキルとかこれまでの経歴が生かせる職場そして業界ということは100%間違いないのでどんどん進めるしかない。日本の労働人口の8割を占めるのは、しがないサラリーマンであるから。その平均所得は、437万円であり、その金額はもう上がっていない。
http://president.jp.reuters.com/article/2009/04/20/523DF292-2B26-11DE-9072-2F093F99CD51.php
年収が1000万円を超えればアッパー、そして600-1000万円がアッパーミドル、300-600万円がロウアーミドル、そして300万円以下がロウアーである。かつて日本では、一億総中流社会と言われたが、もうそうではない。日本もアメリカと同様に所得階層は二極化がすすんでいるのである。今回の離職に伴い、中年の自分はどこの層にまた入っていけるのか?これが就活の中心である。今日の早朝、またしても不採用の情報が届けられたが、今回も前回とよく似た感じであった。つまり、採用担当人事は採用してはどうかと打診、しかし採用する事業部側がポストがない、用意できないということでの見送りである。やはり、50代に入るとそのポジションがかなり限られてくる。ペイペイでいいので、せめてアッパーミドルで部下扱いでお願いしますと頼んでも、職を得ることは簡単ではない。何故なら多くの会社が、そういったポジションなら30-40代を採用したいと考えるので。じゃあ、管理職で統括できますのでと売り込んでもらうと、今度は人事が押してくれても事業部側で拒否となったりするのである。この後者の場合、現行の事業部長が同じ位の50代前半か後半である場合が多いので、将来のポストつまり平取締役などの競争相手を作りたくないという本音もでてくるのである。そりゃ、当然そうでしょうが。だから、就活は大変である、ましてやこの経済危機での中で。自分がいる製造業の業界では、やはり日本では給与は低く抑えられているからロウアーミドルの人が多い。この為、アッパーミドル、さらにアッパーの職を取ろうとすると大変な苦労が伴うのである。結局どこで妥協するかということなのだが、さあどうなることやら。

こんなの簡単、我が家ではもうやってるよ

マッカートニーが、呼びかけ週に一度肉を食べない日を設けて地球温暖化を防止しようとの事。これは、食肉生産が、人間が出す温暖化ガスのうち13-18%を占めることよりきているらしい。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061601000081.html
肉を一杯食べるテキサスの人が協力できるかどうかは、疑問だが我が家はもう立派に貢献している。だって財政を切り詰めて貯金だけで生活してるし、更に普通に生活してても毎日肉なんて絶対ないから。高校生の次男は、肉欲しい、野菜なんかいるかとよく言っているが肉が毎日という生活はまったくない。必ず、妻の作る料理には魚とか豆腐だとかサイクルがあって時々肉が出てくる。
ということで、これは大丈夫。我が家も立派に地球温暖化防止に協力してるぞ!!

面接

今週は、先週突然また再開となった会社との面接。やはり、大きな国に住んでいると大変。なんといっても移動はやはり飛行機だし、今悩みの種の例の豚ウィルスが気になる。マスクを着けている人はやはりここUSではほとんどいないから着けるとやはり目だってしょうがないだろう。また、今回は今まで行ったことがない大都会!レンタカーで行くかと話してたら、相手の会社の人がそれは止めておけとのこと。どうやら信号を初めとしてかなり空港からいきなりドライブというのは大変らしい。また、変なのは航空機代。行くには、3箇所の空港の内どれに行けばいいかなと秘書とやり取りさせてもらったのだが、こちらテキサスからコンチネンタルを使うとやはり高い!高い!なんとこれが日本へ行くよりも高くつくのだ。おいおい、これ国内だぜ、なんでなの?まあ、しょうがない。今日、そして明日は今一度その会社の全体の事業の勉強。一応、知っていた会社だけどここ1-2年の買収なんかで若干製品の種類なんかも変わっているようなのでこれは大切。さて、どうなることやら。若干天候が悪い日が続いている北部に行くのはいやだけど、でもここテキサスよりは涼しいだろうから それがいい。雨も降らず我が家の芝生もへたってきてる程、ここ数日100F近い気温が続くテキサスよりは、そりゃいいだろう。

2009年6月15日月曜日

心臓移植

今日のCNNの多くの人に読まれた記事として11歳の日本人の男の子が心臓移植を受けれないとして載っていた。これは、現行の日本の心臓移植では15歳以下の子に対する心臓移植が禁止となっているためである。この家族の不幸なのは、5年前に同様の心臓の病気でお姉さんがなくなっていることである。街頭募金により約1.7億円もの募金を集め、米国へと来ているとのこと。
http://www.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/06/12/japan.organ.transplant/index.html?iref=mpstoryview#cnnSTCVideo
ちょっと複雑な気分になるのは、この両親も同じであろう。やはく心臓のドナーとなるような人が現れればいいが、それの意味することは同じくらいの子供の事故か病気による死亡であるから。日本の法律や規則は、硬直的でなかなか変えることも難しい。この問題も、NGOなどの人たちが取り組んで法律の変更を要請しているがまだまだ道のりは長いようだ。医療にしても、様々な制度にしても世界に誇れるような制度や技術を日本は目指して欲しいものだ、もし先進国というなかに入っているのなら。今、日本が誇れるものはなんであろうか?半導体にせよ、液晶にせよ、日本が開発しリードしてきたが、今やこれらは韓国や台湾・中国にリードされつつある。太陽電池にしてもドイツが追いついてすでに抜き去った。残っているのは、トヨタのハイブリッド技術、リチウム電池などの技術だけか??社会保障のシステムの悲惨さは、笑いものでしかないし(かなり長く払い込まないともらえないしその額もかなり低いというのは有名)相変わらず狭くて高い住宅事情にも変化はないので。
新幹線は、誇れるかな?時間に正確、さらに安全。

貧困率

前にもブログで書いたと思うが、先進国でありながら日本とアメリカは貧困率の高さでもダントツである。アメリカの場合、貧富の格差が増大していることはよく言われている。しかし、近年日本でも同様に貧富の差は拡大している。また、所謂ワーキングプアの存在は大きくなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E7%8E%87
こういった状況を見ても、国民皆保険という制度を導入することがどれだけ大変かはよく判る。今日の日経ビジネスではデトロイトの状況を報告している。これと似た記事は、しょっちゅう色々な雑誌で報道されているが、兎に角この自動車でもっていた町は悲惨な状況である。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090611/197388/
貧困率で34%、失業率は20%を超えている。この数字は、GMの関連会社や自動車の部品会社の倒産そして所謂サービス関連の会社の倒産によりさらに大きくなるのではないかと思われる。日本は、第2四半期より景気が回復しGDPもプラスに戻ると言われているが、ここアメリカではそうはいかないだろう。日本の場合の回復力を支えているのはGDP基準で5%近い政府の経済復興の投資と中国の経済回復に伴う日本より中国への輸出増大であろう。日本にとってラッキーだったのは、いまや中国の存在はアメリカ同様に大きいということである。経済が、さらに悪化を続ける中で本当に医療制度などの改革が出来るんだろうか?これは本当に注目に値する。

2009年6月14日日曜日

医療保険、日米の比較

医療保険は、日本でも問題となっている。自己負担率は36%と高いのが日本の問題とされている。一方、米国では33%なので一見米国の方が安いのかと思われるが、そうではない。年収600-700万円で50歳4人家族の場合、日本では60-70万円の保険料が年間費用となるが、米国では200万円を超える費用を払わされるのが通常である。実際、今回のオバマ大統領の提案が出てきて侃々諤々の議論が始まっている。米国での、所謂Uninsuredつまり無保険者の数は4800万人とも言われるので約3億人の総人口から考えると15%以上つまり6-7人に一人が無保険者となっている。これを変えようというのだから大変である。さらに、今の経済危機で多くの人が職を失っている中、これをどう実施していくのかはさらに大変な問題である。なぜなら、いくつかの米国のレポートが伝えるように、月に150-200ドル、年に1500-2500ドルくらいの保険料を果たして多くの人が払えるかどうかということである。米国は、兎に角消費中毒の社会であり、収入よりも多く使うような文化がこれまでも支配的であった。だから、今回のような経済危機がおきたのである。1500-2500万円の家を買うのになんとゼロダウンPaymentでも良かったわけであり、実際には買えない様な人が家を買い、さらに不動産のバブルもはじけて今回の経済危機となったのであるから。一体、どういった保険が用意されるのか これから注目されるところである。

再び、医療保険

毎週、週末の大統領のメッセージで今週オバマ大統領は、医療保険への取り組みについて説明した。債務は、増えない方法で、この保険制度が改革できる今こそやるべきときだとの事。やはり、彼は演説がすごくうまい。これで草の根運動が出来るというもんだ。世論を味方につけられれば、ひょっとするとこの改革はうまくいくかも知れない。共和党にせよ、民主党にせよいずれかがこの提案を潰すとしたらよほどの理由を考えていないと国民の非難を買う恐れがある。何故なら、医療保険ほど頭が痛いものはないからだ。病気にさえならなければいいのだが、兎に角病院にかかるととんでもなく高くこれがもとで破産状態になった人は多い。安い、現実的な保険制度が出来るといいのだが。
医者や、保険会社が儲け過ぎになっているのでその部分を削るような形を考えているのだろうが、さてその実現はどうなるか?